ロシアからの軍事侵攻によって、連日世界中から注目を集めているウクライナ。
罪のない一般人や子供までも犠牲になっているニュースに胸が締め付けられますが、一刻も早く平和が訪れるように祈るばかりですね。
そして、ロシアの軍事侵攻を受け抗戦を指揮しているのが、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領です。
ゼレンスキー大統領は、決してロシアに屈しない姿勢は大多数の国民に支持され、リーダーシップの象徴として称賛されています!
SNSなどのメディアで発信をし続けているゼレンスキー大統領。
大統領だからとスーツ姿で公の場に出るというのではなく、カーキ色のTシャツ姿で世界中にメッセージを送り続けています。
戦々恐々している中ですが、ゼレンスキー大統領のTシャツが話題になっています。
このゼレンスキー大統領が着ているTシャツはどこのブランドのものなのでしょうか?
そして、ゼレンスキー大統領はなぜいつもカーキ色のTシャツを着ているのでしょうか?
ゼレンスキー大統領のTシャツのブランドは?
ウクライナのゼレンスキー大統領のTシャツ姿。いいですね。日本だったら、最前線にも行かないのに防災服を着たり、文官でありながら戦闘服などを着たりしそう。各々の役割には各々すべきことがあり、災害などでもわざわざあんな格好をして現地に行ったりせずに、机上ですべき事をちゃんとして欲しい。
— 安田登 (@eutonie) February 25, 2022
不謹慎だけどウクライナのゼレンスキー大統領のTシャツ姿かっこいいな。顔付きも責任を持って戦う男の顔をしている
— 部屋で寝てたい (@heyadenetetai) February 28, 2022
国のトップが公の場で発言するときはスーツという正装を求められますが、現在は国にとっての最大の危機という状況です。
そのようなご時世の中で、トップだからといってスーツ姿で涼しい顔して演説なんて出来ませんね・・・。
こんにちは
ゼレンスキーさんのTシャツ
欲しいと思ってごめんなさい🙇♂️
胸のエンブレムが5.11ってなによ?
誰か教えて下さいませ。
今週もお疲れさまでした。
良い週末をお過ごしくださいね pic.twitter.com/S52VAXvVCo— チロルチョコマン@超雰囲気投資おじさん (@chiroru_man) March 5, 2022
ゼレンスキー大統領が着ているカーキ色のTシャツは数種類あるようです。
こちらの「5.11」と入っているロゴはどこのブランドのものなのでしょうか?
調べてみると、この「5.11」と入っているロゴのブランドは、『5.11 Tactical(タクティカル)』というブランドのTシャツのようです!
ゼレンスキーさん、5.11タクティカルのTシャツ着てますねぇ。 pic.twitter.com/r01FoxwqCV
— きまぐれ (@meets_tak) March 4, 2022
5.11Tactical(タクティカル)とは?
5.11Tactical(タクティカル)は、1979年にアメリカのカリフォルニア州モデストでロイヤル・ロビン氏によってアパレルメーカーとして設立されたアウトドア向けのブランドです。
5.11パンツは、クライマー達によって大きな話題となり、その後アメリカのFBIアカデミーに正式採用され、今や全世界の軍隊や警察にて採用されています!
デザインはミリタリーウェアに見えずタウンユースでも違和感がないため、一般人の間でも好まれています。
5.11Tactical(タクティカル)の理念には
”我々は常に最高レベルの業務を達成する為のギアを作り続けるイノベーター(革新的な集団)でありたい。”
(引用:5.11Tactical)
とあり、ゼレンスキー大統領がこちらのブランドのTシャツを着ることの理由には、「革新的」でありたいという気持ちも込められているのかもしれませんね。
5.11Tactical(タクティカル)のショップは?
日本でも5.11Tactical(タクティカル)のショップがあるのか調べてみると、東京都福生市に店舗がありました。
所在地 | 〒197-0003 東京都福生市熊川1072 |
TEL | 042-513-7015 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
取扱いブランド | 5.11 Tactical |
そして、Facebookからショップへのお問合せができます。
2022年3月現在、ゼレンスキー大統領が着ていたあのカーキTシャツはやはり人気のようで・・・。
現在は在庫がないようですが、再生産されるとの事で欲しい方は一安心ですね。
ゼレンスキー大統領が来ていた5.11を現在は在庫がないものの、再生産するとのこと。 https://t.co/S6ar92GB7q
— ナンツ (@JSDFDAISUKI) March 9, 2022
ウクライナ軍からの支給品Tシャツも?
ゼレンスキーのTシャツのマークって、鉄十字じゃね? https://t.co/ZX64lE7U3z
— ゆりこ・誤字まみれ✑ (@renri_hiyoku) March 17, 2022
ゼレンスキー大統領が着ているこちらのカーキTシャツは、胸元に何やらマークが見えますね。
ゼレンスキー大統領、オリーブ色のTシャツばっか着てるけどウクライナ軍旗のワッペンついてるから多分支給品。めっちゃオリーブ好きな人ではない。ちなみにこの軍旗を「ナチス(or適宜陰謀系集団)のマークだ!!!」とか言ってるキチガイ陰謀論者がけっこーいる。そいつの言動信憑性ゼロだから注意。 pic.twitter.com/sUppYjAiWD
— 超巨大山田太郎 (@ooooooyamada) March 13, 2022
どうやら、このマークはウクライナ軍の軍旗のようで、こちらのカーキ色のTシャツはウクライナ軍からの「支給品」ではないかと思われます。
ゼレンスキー大統領はなぜカーキ色のTシャツ姿?
ゼレンスキー大統領が会見する時、スーツじゃなくてTシャツなの生々しいな
— マオ (@sp8h45q91) February 27, 2022
ゼレンスキー大統領、なかなか男前なのだな。
Tシャツ姿で国民に語りかけ、メディアに出ているのも現実感がある。— スズケー@プレゼントが欲しい (@keiko_india) February 28, 2022
ウクライナのゼレンスキー大統領が連邦議会で “Tシャツ” でスピーチしたことに怒った人がいるらしい。「礼儀知らずめ、”スーツ” を着ろ」的な。
もちろん大炎上🔥
プーチンしかり、日本だけじゃなく、どこの国でも、偉くなったジジイの成れの果ては老害なんだなー。
そいつら集めて閉じ込めたら? pic.twitter.com/11NNV7029a
— nobuyuki.tanakas.eth (@name6less9) March 17, 2022
ゼレンスキー大統領はウクライナの国のトップである『大統領』なのに、なぜメディアに出る時にカーキ色のTシャツを着ているのか?と疑問に思う方も多いようです。
日本人のお堅い考えでは、公の場に出る時は正装(スーツ)という考えの方もいらっしゃいますよね。
しかし、ゼレンスキー大統領は、自国であるウクライナがロシアによる軍事侵攻を受けて、国の最大の危機に瀕している状態です。
いわゆる『有事』であることで、ゼレンスキー大統領はTシャツ姿で指揮を執っているようです。
日本でも災害が起こった時には、スーツなんていっている場合ではなく、知事やお偉い政治家さんも作業服を着ますよね。
そして、このカーキ色のTシャツは「軍」としてのカラーという意味合いもあります。
日本の自衛隊や他の国の軍隊も、カーキ色がベースですよね。
ゼレンスキー大統領は、決して自分が象徴的な大統領というのではなく、「自分も国のために闘う!」という姿勢を持っているため、このカーキ色のTシャツを着ているようです。
自分が国民だったら、国民目線の大統領についていこうと思いますし、応援したくもなりますよね。
ゼレンスキー大統領はスーツ嫌い?
国家の最大危機に瀕しているウクライナなので、スーツを着ている余裕もないのかもしれませんが、もしかして、ゼレンスキー大統領は、スーツ姿が嫌いなのでしょうか?
ゼレンスキー大統領は国のトップである『大統領』なのに、なぜメディアに出る時にカーキ色のTシャツを着ているのか?と疑問に思う方も多いようです。
Сказав телефоном @EmmanuelMacron, що саме його активна позиція зробила зустріч радників #N4 можливою. З’явився перший з 2019 року документ. Домовилися не збавляти темп. Поки умови сприяють, треба зустрічатися й говорити. Коли тривають перемовини, ризик ескалації зменшується. pic.twitter.com/OGt6Oiiimg
— Володимир Зеленський (@ZelenskyyUa) January 28, 2022
軍事侵攻が始まる前のゼレンスキー大統領は、普通にスーツを着て公務をされています。
ゼレンスキーさん、スーツでなくTシャツってのが強い上に今それだけ過酷なんだな…まだまだ寒いだろうにTシャツ…
— 作者 字(凵c凵)新刊発売中〈鼻丸工房〉 (@sakusya_azana) February 27, 2022
悲しい…😔😢😢😢ゼレンスキー大統領は、戦争始まってからずっとスーツではなく、Tシャツ1枚だ…😔😢 とてつもなく、心身ともにお疲れだろう… どうにか3回目の話し合いで解決し、プーチンはもう攻撃をやめてほしい… https://t.co/axPgvXHlIe
— あすか✨ (@Asuka02_macha) March 3, 2022
ウクライナは北半球ですので、3月といってもまだまだ寒い所です。
首都キエフの3月の平均気温は、最高6℃、最低-1℃とまだまだ寒い気候です。
しかし、そんな中で国のトップであるゼレンスキー大統領は、半袖のカーキ色のTシャツ姿で母国を守ろうと指揮を執っているのです。
その姿には、国民と共に国を守るという並々ならぬ強い思いを持っているのではないかと感じられます。
どうか早く平和が訪れるようにと祈るばかりです。
ゼレンスキー大統領のTシャツのブランドは?なぜカーキ色のTシャツ姿?のまとめ
ロシアからの軍事侵攻によって、連日世界中から注目を集めているウクライナ。
そして、ロシアの軍事侵攻を受け抗戦を指揮しているのが、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領です。
SNSなどのメディアで発信をし続けているゼレンスキー大統領は、いつもカーキ色のTシャツ姿で世界中にメッセージを送り続けており、ゼレンスキー大統領のTシャツが話題になっています。
そのカーキ色のTシャツのブランドを調べた所
・5.11Tactical(タクティカル)
・ウクライナ軍の支給品
ということが分かりました。
そして、なぜいつもカーキ色のTシャツを着ているのかというと
・カーキ色は軍隊の色
・ウクライナが最大の危機に瀕している状態「自分も国のために闘う!」という姿勢を持っているため
・首都キエフの3月の平均気温は、最高6℃、最低-1℃とまだまだ寒い気候だが、国民と共に国を守るという並々ならぬ強い思いを持っているため
ということが見えてきました。
なにはともあれ、一日でも早く平和が訪れるようにと切に願っています。