『令和の怪物』と大注目されている、プロ野球ロッテ(千葉ロッテマリーンズ)の佐々木朗希(ささき ろうき)投手。
そんな佐々木朗希投手が登板した2022年4月24日の試合がざわついています!
球審の白井 一行(しらい かずゆき)氏がマウンドの佐々木朗希投手に詰め寄る場面があり、ネット上では「白井球審やめろ」という声があがっています・・・。
白井一行(しらいかずゆき)球審とはいったいどのような性格や特徴の持ち主なのでしょうか?
対オリックス戦の佐々木朗希投手については、誤審があったのでしょうか?
白井一行球審にやめろの声?
入ってるだろ球審白井やめろ。
— なむけ (@washiho_kikitai) November 6, 2021
白井球審まじで球審やめろ
見てて不快だわあれがボールならどこに投げろと?
— 🍫🍫💒♡ナゴ♡@ツイ消しの達人()@千聖ちゃん大好き♡@彼女ください@固ツイ見て🍫 🍫 (@jdnyupmdKEYO34) April 24, 2022
白井球審やめろ
— 跳麺 (@Tobimen__) April 24, 2022
白井球審少し不満な態度出したくらいで、息子みたいな年齢のバッテリーにキレるのやめろよ。
— そば💙💛 (@XlY3j) April 24, 2022
白井球審やめろ
— 跳麺 (@Tobimen__) April 24, 2022
白井まじで審判やめろよ。試合終わったら謝罪して辞表出せよな。
#白井球審— 坂田銅時 (@jKbQG6lDsV9ETqc) April 24, 2022
Twitter上では白井一行球審に対して「やめろ!」とキビシイ声があがっています・・・。
白井一行球審と佐々木朗希投手の間に何があった?
2022年4月24日京セラドームで行われたロッテ対オリックス戦。
『令和の怪物』と注目されているロッテの佐々木朗希投手が、今期5試合目の先発で登場しました。
そして、2回2アウト1塁。
打者のオリックス安達の場面で、佐々木朗希投手が放った2ストライクからの外角直球が白井一行球審によって、ボールと判定されたのです。
2ストライクから投じたのは外角ぎりぎりの158キロ。この一球はボール判定となり、一走・杉本に盗塁を決められた。直後、佐々木朗は二塁から本塁方向をくるりと向き直って前に歩いた後、苦笑い。この態度が不服にうつったのか、白井球審が何かを言いながら厳しい表情でマウンドへ歩いた。
(引用:デイリースポーツ)
捕手の松川が止めるようにして間に入り、その後、井口監督も球審のもとへ歩き、試合は再開となった。白井球審と二塁塁審の嶋田審判員が話しあう姿もみられた。
(引用:デイリースポーツ)
記事では「苦笑い」とありますが、白井一行球審は、佐々木朗希投手の態度に問題ありという様子で、ピッチャーマウンドの佐々木朗希投手へ詰め寄ったようです。
白井一行球審が佐々木朗希投手に詰め寄った理由は、佐々木投手の態度に激昂したからのようなのです・・・。
プロ野球中継などで、球審が選手に詰め寄るという場面はよほどな態度の悪さの時だと思いますが、佐々木朗希投手は球審に対して罵声を浴びせた訳でもなく、そんなに球審が激怒するほどの態度には見えません・・・。
20歳にオラつく白井
仲裁に入る18歳#chibalotte pic.twitter.com/GkUGnCHFG9— t@千葉ロッテ (@lotte_0104) April 24, 2022
佐々木朗希投手は20歳、白井一行球審は44歳、そして、18歳である最年少のキャッチャーの松川捕手が仲裁に入るという、ちょっと信じがたい状況になってしまいました・・・。
白井球審人として恥ずかしくないの?
佐々木朗希、松川虎生という若者に自分からオラついて詰め寄って
お前メッセンジャーにも自分からオラついて詰め寄っていたよな?まじで審判やめろよ。大したジャッジもしねーくせに偉そうにしてるんじゃねーよ— 人気者になりたい (@losjgxmzjADaLAu) April 24, 2022
白井一行球審の性格や特徴は?誤審多めで佐々木朗希にも半ギレ?
今見たらストライクゾーンと同じくらい心も狭かったよ白井球審
選手が感情的になるのはまだしも、審判が感情的になるのはマジでダサい#chibalotte #佐々木朗希 pic.twitter.com/uKOYKCHJ83
— アナハイムレソドン🇨🇱 (@RendonBeliever) April 24, 2022
球審も人間なのでやはり感情はあると思いますが、スポーツ界はおしなべて『ジャッジ』する人間は感情ではなく「事実」の評価だと思われます。
今回の投球のジャッジに佐々木朗希投手は、確かに納得はいってない様子ではありましたが、白井球審に対して罵声を浴びせたり、見るに余るほどの悪い態度を見せたとは見えませんでした。
誤審で有名な審判。
阪神の平田2軍監督が試合中に低いボール球を白井球審を「ストライク」と判定し抗議に対する態度に「なんやそのふて腐れた態度はぁ!?」と激昂した
ことも。
この審判は勘違いしてない?#Yahooニュースhttps://t.co/bd6rzcDeEZ— koji U. (@koji_Path) April 24, 2022
白井球審、これをストライク取るのに、おかしいな😂 pic.twitter.com/n5iLKBo6C3
— 💙🐯髙田領(神の子)🐯🖤 (@163cmKid) April 24, 2022
どうやら、白井一行球審は以前から『誤審』と思われる判定をしがちな特徴があるようです。
さっきから何度も映像観てるけど、白井さんよ。 これのどこがボールなんだよ。 オリックス側でも似たような判定あったろ。 明らかにストライクをボール。 見えねぇなら医者行くか潔く引退した方がいい。 44だろ、お前。 20歳と18歳を恫喝しながら詰め寄るなよ、大人げない。 恥を知れ。#白井球審
— Dark Chaos (@moyamoyakumasan) April 24, 2022
白井球審、誤審したくせに佐々木郎希に詰め寄ってて草
正確にジャッジできない上に、感情のコントロールもできないクソ審判はもうクビでいいよ。代わりならいくらでもいるから。— 欲の塊 (@gdgd364364) April 24, 2022
この審判に対して、短気ですぐカッとするとか、特に新人や売出し中の選手に厳しく接するという関係者からの声がある。
それを聞く限り、数字を残しているベテラン相手だと分が悪いから我慢するが、若い選手相手には今のうちに俺に逆らうなと数年後を見据えて圧力を掛けている行為かなと思う。
割と激昂しやすい事から、白井一行球審は『短気な性格』であるのではと思われます。
白井マジでやめろ
クビにする投票制度作れ
嫌いや https://t.co/LFFl12JfLt— ごみ (@GmAdhd) April 24, 2022
ネット上では白井球審に対して、とても厳しい声ばかり見受けられます・・・。
そしてこのような声も。
スポーツは野球でなくても主役は選手です。それは何があっても変わりません。選手は勝負をしているわけですから感情を昂らせたり、怒ったりする事はあります。真剣勝負ですから。
審判の仕事はそこをうまくコントロールして試合の流れを止めないようにし、観客の皆さんに楽しんでもらう。公正な判定をして冷静に判断する。等だと思います。
今回のような審判の態度は他のスポーツでは見た事がありません。審判は冷静に判定をして毅然とした態度でいる事が大切だと思います。今回のように自分の判定が不服そうだからといって、激怒していたら見ている方も気分が悪いですし、今後の判定に影響するんじゃないかと思いながら観戦してしまいます。話す事はありませんなど、別に言わなくてもいい事を言ってしまう所も独特ですね。経験もある審判員だと思いますので、もう少し大人の対応をお願いします。
そもそも野球では球審のジャッジが絶対的存在?
白井一行球審に批判が多くあがっていますが、公認野球規則では8・02審判員の裁定(a)の項目で以下のように定められています。
「打球がフェアかファウルか、投球がストライクかボールか、あるいは走者がアウトかセーフかという裁定に限らず、審判員の判断に基づく裁定は最終のものであるから、プレーヤー、監督、コーチ、または控えのプレーヤーが、その裁定に対して、異議を唱えることは許されない」「【原注】ボール、ストライクの判定について異議を唱えるためにプレーヤーが守備位置を離れたり、監督またはコーチがベンチまたはコーチスボックスを離れることは許されない。もし、宣告に異議を唱えるために本塁に向かってスタートすれば、警告が発せられる。警告にもかかわらず本塁に近づけば、試合から除かれる」
つまり球審のジャッジは絶対であるということのようです。
日本の伝統的国技の『相撲』でもビデオ判定があったり物言いがありますが、野球の世界では『球審が絶対的存在』となっているようです。
佐々木朗希投手の『苦笑い』が「その裁定に対して、異議を唱えることは許されない」の部分の「異議を唱える」に該当したのかが疑問ではあります。
パドレスのダルビッシュ有投手は自身のSNSで次のようにツイートしています。
誤審といいますがテレビで見てる分には判定は簡単です。
ですがあの場にいてリアルタイムであれだけ誤審が少ないのは本当にすごいです。
元プロ野球選手が審判とかすると誤審連発なので、自分からするとプロ野球の審判は全員化け物です笑 https://t.co/MGeAQccrOr— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) April 24, 2022
選手会がNPBに「審判問題」で質問状提出?
そして、白井一行球審の佐々木朗希投手への行動について、選手会が日本野球機構(NPB)に質問状を出すという流れになっています。
スポニチアネックスの記事では
日本野球機構(NPB)と日本プロ野球選手会の事務折衝が28日、オンラインで行われ、選手会は24日のオリックス戦でロッテ・佐々木朗希投手(20)をめぐる「審判問題」について、NPBに質問状を提出する意向を示した。野球規則では審判員との「私語禁止」を記してるが、今回は審判側と選手の恒常的なコミュニケーション不足が1つの要因であると指摘。その上で審判代表と選手会代表が改めて話し合い、今後こうした件が起こらないよう模索したいとしている。選手会は決して審判一個人の資質を取り上げる訳ではなく、社会全体が注目する問題に、両者の考えを思い切って吐露し、何らかの答えを出さないと前に進まないのでは、と強調した。
(引用:スポニチアネックス)
ネット上では、まだまだ白井一行球審ついてのコメントが飛び交っています。
色々な意見があるようですが、今回一番納得できないのは、佐々木投手の何が問題で白井球審が怒ったのかが、観戦していた野球ファンに全く分からない事なのですよね。
中継カメラで見た限りでは、佐々木の表情や発言や行動に(他の投手達の言動と比較して)大きな問題があったようには見えず、ただ球審がいきなり怒り出してマウンドに向かい、止めた捕手にも乱暴な口をきいたようにしか思えなかった。
「佐々木投手も悪い」という意見があるようですが、球審が佐々木のどの言動に問題があったのかを明確にしないのだから、佐々木だけでなく他のチームのピッチャー陣や指導者だって、今後は何を改めるべきか、何をしたら警告の対象になるのか、学習や指導のやりようがないでしょう。
その基準やルールを明示せずに済ませた審判部が、一番問題だと思うのですが。
観戦しているファンも、試合で何が起こったか理解できず完全に置いてきぼり。
今回の件は、明らかに佐々木投手に対する威圧行為です。
少なからずとも精神的にその後のピッチングに影響があった可能性はあります。
審判の判定は絶対かもしれませんが、審判が試合展開を大きく左右する行動はしちゃいけないんではないかと。
あるメジャーリーガーが、審判も感情はあると擁護してましたが、そういう話では無いです。
感情を抑えて公平な立場で試合を成立させるのが審判の最も大事な責務ではないでしょうか。
その為にも今回の行動はキチンと話し合い、今後に向けて改善策を模索する必要があると思います。
これからの野球の試合に向けても「何が」引っかかったのかということを明らかにすることで、選手側としても改善策も見つかるのではないでしょうか?
ロッテと白井一行球審に亀裂?
そして、2022年5月14日のオリックスvsロッテ戦。
ロッテの井口監督が試合終了後、審判団に侮辱的な発言で退場となってしまい、翌日の5月15日のオリックスvsロッテ戦では、ロッテのブランドン・レアード内野手が暴言により、今季初の退場処分を受けてしまいました・・・。
15日の試合では、二回先頭、2ストライクからの3球目の内角直球を見逃し三振の宣告。
これに不服を唱えたレアード選手は白井一行球審に異議を唱えたのです。
レアード選手は判定に対して怒りの表情を浮かべ、言葉を発しながら引きあげようとしたところ、白井球審は一度手を出して制しました。
しかし、レアード選手がその後も叫ぶように言葉を発したことから、退場を宣告。
井口監督もベンチ前に出たが、白井球審は場内アナウンスで「暴言により退場処分といたします」と告げました。
前日はロッテの井口監督がストライク判定に不服を示し、侮辱行為で試合後に退場処分を受けており、連日の退場劇に場内は騒然となりました。
佐々木朗希投手の一件もあったのか、ロッテと白井一行球審の間には亀裂が走っているように見受けられます・・・。
白井一行球審にやめろの声?性格や特徴は?誤審多めで佐々木朗希にも半ギレ?なまとめ
2022年4月24日京セラドームで行われたロッテ対オリックス戦。
『令和の怪物』と注目されているロッテの佐々木朗希投手ですが、佐々木朗希投手が放った2ストライクからの外角直球が白井一行球審によって、ボールと判定されたのです。
苦笑いした佐々木朗希投手に、白井一行球審が反応。
佐々木投手の態度に激昂した様子で、ピッチャーマウンドの佐々木朗希投手へ詰め寄ったのです。
しかし、佐々木朗希投手は、審判に対して暴言を吐いたり侮辱している様子は見受けらないようでした。
野球では「球審のジャッジが絶対的存在」となっており、選手や監督、コーチなどが「その裁定に対して、異議を唱えることは許されない」となっています。
しかし、野球だけではなく、あらゆるスポーツのジャッジは「冷静」かつ「公平」でなくてはなりません。
審判の判断は、自分が気に入らないから、自分の気に障ったからといって、感情に任せてはいけないと思いますが、白井一行球審はとても経験のある球審なようですし、これからますます「冷静」な対応を後輩にも受け継いでいって頂きたいと思います。
そして、佐々木朗希投手にはこの件にめげることなく更なる活躍を期待しています!!
白井一行球審に関する記事は↓↓↓こちらもどうぞ!
白井一行球審になんて言った?ロッテ・レアードの暴言内容や井口監督の反応は?
ロッテ・佐々木朗希投手についての記事は↓↓こちらをどうぞ!
佐々木朗希の性格はやさしい?おちゃめ&負けず嫌いで才能開花?